サーバーのレンタルと、独自ドメインの取得が済んだら、次はブログを作るためのソフト【WordPress(ワードプレス】をサーバーにインストールしていきます。
サーバーのレンタルと、独自ドメインの取得がまだの方は、まず下の記事を参考に作業をすすめてくださいね。
- サーバーをレンタル→エックスサーバーをエーハチネットのセルフバック(自己アフィリエイト)で格安に契約する方法
- 独自ドメインの取得→エックスサーバーのドメイン取得と設定方法
WordPress(ワードプレス)って何?
はじめに、これから使っていくことになる【WordPress(ワードプレス)】というブログソフトについて、簡単に説明しておきますね。
ワードプレスは世界で一番使われているブログシステムで、日本のトップアフィリエイターたちも多く利用しています。
主な人気の理由として、次のようなことがあげられます。
記事の投稿や管理が簡単にできる
自分で毎回HTMLやCSSといった難しいタグを編集しなおして、記事を更新するのは大変です。
ワードプレスなら、アメブロやFC2などの無料ブログサービスと同じように、記事を作成して更新ボタンを押すといった手順で、簡単に記事の追加や編集ができます。
無料で利用できる
独自ドメインブログを作るためには、サーバーレンタル代とドメイン代がかかりますが、ワードプレス自体は無料で利用することができます。
ネット上に情報が多い
利用者が多いので、ネット上で共有されるノウハウが豊富にあります。
何か不具合でつまずいたり疑問に思うことが出てきた時でも、ネットで検索すれば解決策が見つかりやすいということですね。
プラグインが豊富
プラグインとは、いわゆるスマホに入れるアプリのようなものです。
ワードプレスはそのプラグインの種類が豊富で、それぞれ利用者が自分のほしいものを組み合わせて、ワードプレスの機能を高めたり、カスタマイズすることができます。
ワードプレスは、最初からかたちが整っている無料ブログに比べたら、初心者の方にはハードルが高く感じられるかもしれません。
しかし、上記で説明したようにネット上に情報は豊富にありますし、さわっているうちにどんどん使い方も覚えていきますので大丈夫です!
それでは、さっそくワードプレスをインストールしていきましょう!
エックスサーバーには、初心者にもやさしい【自動インストール】機能がありますので、簡単にできますよ^^
エックスサーバーにワードプレスを自動インストールする手順
エックスサーバーのサーバーパネルにログインする
まずは、エックスサーバーのトップ画面に入り、右側にある【ログイン】のプルダウンメニューから【サーバーパネル】を選びます。
サーバーIDとパスワードを入力し、【サーバーパネル】にログインします。
※わからない場合は、エックスサーバー契約時に届いた完了メールにあるアカウント情報を確認してください
認定対象ドメインを設定する
ログインできたら、左下の方にある【認定対象ドメイン】を、取得したドメイン(ワードプレスをインストールしたいドメイン)に設定します。
設定できたら、右上の【現在の認定対象ドメイン】が切り替わっているか確かめてください。
ワードプレスを簡単インストールする
チェックできたら、【WordPress簡単インストール】をクリックします。
注:上にある「ホームページの簡単インストール」とまちがえないようにしてくださいね。
タブ【プログラムのインストール】をクリック後、【インストール設定】をクリックします。
必要事項を入力する
必要な情報を、入力していきます。
サイトURL
ドメインを入力します。
後半の枠は空白のままにしておいてください。
ブログ名
後から変更できます。
仮タイトルでいいので入力してください。
ユーザ名・パスワード
それぞれ指示に従い、ユーザ名とパスワードを決めます。
ワードプレスの管理画面にログインする際、必要になります。
キャッシュ自動削除
【OFFにする】にチェックをつけてください。
データベース
【自動でデータベース生成する】にチェックのままでOKです。
【確認画面に進む】をクリックします。
入力情報を確認後、インストール
入力した内容の最終確認画面が出ますので、誤りがないかもう一度チェックをします。
「インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください。」という警告メッセージが表示されますが、大丈夫です。
そのまま【インストールする】をクリックしてください。
これで、ワードプレスのインストールは完了です!
IDと、パスワードはワードプレス管理画面に入るのに必要です。
必ずメモしておいてくださいね。
ワードプレスのインストール後に、すぐ済ませておくこと
インストールが完了しましたが、一緒に済ませておいてほしい作業があと3つあります!
[su_note note_color=”#fff8dc”]
[su_list icon=”icon: check-square-o”]
- サイトが表示されるかチェックする
- ニックネームを変更する
- いらないページを消す
[/su_list]
[/su_note]
です。
あと、もうひと頑張りやってしまいましょう^^
ちゃんとサイトが表示されるかチェックする
まず、さきほど表示された完了画面のリンクから、ログイン画面へアクセスします。
こちらがログイン画面です。
先ほど設定したログイン名とパスワードを入力し、【ログイン】をクリックします。
【ログイン状態を保持する】にチェックを入れると、次回からのログインに便利です。
「WordPressへようこそ!」と表示されたら、ログイン成功です。
ログイン出来たらページをブックマークしておきましょう。
※インストール完了から反映まで、数時間から1日かかる場合があります。ログインできない時は、しばらく時間を置いて再度ログインしてみてください。
左のバーにある【ダッシュボード】をクリックすると、作業する際の基本画面となります。
その上にある「家」のマーク→サイト表示で、実際にサイト(ブログ)がちゃんと表示されるかチェックします。
下の画像のように「Hello World」の表示がされれば、ワードプレスのインストールは成功です。
左上の「家のマークとブログ名」のところから、また【ダッシュボード】をクリックして戻ります。
ニックネームを変更する
次にニックネームを変更します。
ワードプレスのニックネームの初期設定は、ユーザIDになっています。
ユーザIDは、パスワードとともにログインにかかわる大事な情報ですよね。
しかし、このままだと第三者から簡単にわかってしまうんです。
管理者がブログにコメントした場合も、ニックネームが未設定だとユーザー名が表示されてしまいます。
私は途中までこれに気付かず、ずっとユーザー名をさらしていました…^^;
セキュリティの面からも、最初の段階でニックネームの設定を済ましておきましょう!
右上の「こんにちは、○○さん!」のところにカーソルを合わせると、プルダウンメニューが出ます。
そこにある【プロフィールを編集】をクリックします。
1.ニックネームのところに、ブログ上で名乗る名前を入力します。
2.ブログ上の表示名で、新たに入力したニックネームを選びます。
【プロフィールを更新】をクリックします。
これで、ニックネームの設定が完了しました!
右上の「こんにちは、○○さん!」のところが、ちゃんと変わっているかチェックしてくださいね。
ブログ上のニックネームはまだ決めてないという方は、後からでも変更できますので、とりあえず忘れないうちに仮のニックネームに変更しておくことをおすすめします^^
いらないページを消す
最後に、いらないページを削除していきます。
左のバーの【投稿】→【投稿一覧】をクリックします。
「Hello World」のところにカーソルを合わせると、【ゴミ箱】が表示されるのでクリックします。
これで、「Hello World」のページが削除できました。
次に、左バーにある【固定ページ】→【固定ページ一覧】をクリックします。
先ほどと同じ要領で、「サンプルページ」と「プライバシーポリシー」にカーソルを合わせ、【ゴミ箱】をクリックしページを削除します。
以上で、ワードプレスインストールの作業はすべて完了です!
お疲れ様でした!
次はワードプレスの記事投稿画面を、初心者さんでも使いやすい仕様にします→ワードプレスの投稿画面をClassic Editor(クラシックエディタ)に標準設定する方法
コメント