ブログアフィリエイトで長期的に収益を上げるためには、無料ブログより有料ブログを使うことを、当ブログではおすすめしています。
くわしくはこちらの記事で解説しています→アフィリエイトする場合の無料ブログ(FC2・アメーバ)と有料ブログ(ワードプレス)の違い
有料ブログは、【WordPress(ワードプレス)】という無料のブログソフトを使って作るのですが、
そのためには
- ドメイン
- サーバー
の2つが必要です。
まず、ドメインはいわゆるインターネット上の住所のようなもので、当ブログでは「https://syuhu-yume.com/」がそれにあたります。
しかし、「ここに家を建てることにしよう!」と場所を決めただけでは、家は建てられませんよね。
それと一緒で、サーバー(土地)契約をして初めて、ブログを公開し運営することが可能になります。
レンタルサーバーはいろいろありますが、
- 作業(管理)画面がわかりやすい
- ワードプレスの簡単インストール機能あり
- 安定した表示速度と稼働率
- 複数のブログ・サイトが運営できる
- サポート体制が整っている
といった理由で、【Xサーバー(エックスサーバー)】をおすすめします。
エックスサーバーは自己アフィリエイト(セルフバック)というものを使って、お得に契約することができます。
この記事では、その手順を説明していきますね。
ステップ1:自己アフィリエイトのためA8ネットに登録する
通常アフィリエイトは、広告などを用いて誰かに商品やサービスを紹介し、それが売れると紹介料として報酬が発生します。
それに対して自己アフィリエイト(セルフバック)は、その名の通り自分で商品を買ったり、サービスを利用しても報酬を受け取ることができる仕組みをいいます。
もちろん何でもかんでもというわけでなく、認められているもののみですが、化粧品や健康食品など本当にいろいろなものがあります。
例えば化粧品なら、自分で買ったのに報酬が発生する(実質安く買える)だけでなく、たっぷり試せる試供品がついていたり、限定のセット販売があったりと、普通に買うよりもかなりお得になる場合が多いです。
主婦にはとっても嬉しいですよね。^^
私も何かほしいものがある時は、まずプログラムにないかチェックしてからにしています。
今回は、エックスサーバーを一番お得に契約できる、A8(エーハチ)ネットというASP(※)のセルフバックを使用します。
※※ASPとは(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の略で、アフィリエイトをしている人と、広告主である企業を仲介してくれるインターネット上の広告代理店のようなもの
「私、まだブログがないんだけど…」という方、心配はいりませんよ^^
A8ネットのセルフバックは、ブログに広告を貼らなくても利用することができるんです。
サーバー契約にかかるお金を節約できるだけでなく、アフィリエイトで成果報酬が発生するイメージもつかむことができるので、一石二鳥ですね^^
A8.netの登録がまだの方は、まずこちらの記事を参考に無料会員登録をしてくださいね→ブログがなくてもOK!物販アフィリエイトA8.net(エーハチネット)の登録方法
ステップ2:セルフバックでエックスサーバーを申し込む
A8.netにログインし、セルフバック画面へ入る
まず、A8.net登録時に設定したログインIDとパスワードで、A8.netに、ログインをします。(別窓でひらきますので、記事を読みながら申し込み作業を続けてください^^)
ログインできたら、右にある【セルフバック】をクリックします。
セルフバックのプログラムを探す
上のプログラム検索窓に、「エックスサーバー」と打ち込んでから、【検索】をクリックします。
すると、エックスサーバーに関するセルフバックプログラムがいくつか出てきますので、その中から下の画像のプログラムを選んで、【詳細を見る】をクリックします。
申し込みの前に、成果報酬や成果条件をよく確認しておきましょう。
- 成約すると2858円。(つまりその分安くサーバー契約ができる)
- また、それが成約となる条件は10日間の使用期間内に、料金の支払い(本契約)を済ませること
このように、今回のセルフバックに限らず、ASPでアフィリエイトの成果報酬が発生するには、条件が細かく決まっています。
それを「しっかり確認・理解してから、プログラムに参加する」ということを、覚えておいてくださいね^^
確認できましたら、【セルフバックを行う】をクリックします。
エックスサーバー10日間無料お試しの申し込みをする
エックスサーバーの画面に入りますので、右下にある【申し込み】をクリックします。
↓ざっと申し込みの流れを確認したら、【お申込みフォーム】をクリック。
↓【新規お申込み】をクリック。
↓【サーバーのお申込み(無料お試し10日間)】をクリック。
お客様情報を入力する
次に、申し込みに必要な情報を記入していきます。
サーバーID(初期ドメイン)
好きなサーバーIDを決めてください。
3~12文字、半角英数小文字、ハイフンが使用可能です。
これは初期ドメインといって、エックスサーバーから付与されるもので、エックスサーバーから借りている形になります。
独自ドメイン(借り物ではないあなただけのURL)は、エックスサーバーのアカウント取得後に追加で登録していきます。
プラン
プランは【X10】を選んでください。
動画を大量に使うようなブログでない限り、このプランで事足ります。(プランは後から変更可能)
メールアドレス
誤りのないように記入します。
名前・連絡先
指示に従い、各項目を記入します。
インフォメーションメールの配信
ここにチェックを入れなくても、契約やメンテナンスに関わる重要なメールは届きますので、好きな方を選んでください。
内容確認後、申し込み
【「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する】にチェックを入れ、【お申込み内容の確認】をクリックします。
これまで記入した内容に誤りがないかをチェックした後、【お申込みをする】をクリックします。
これで、申し込みが完了です!
24時間以内に、エックスサーバーから「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールが送られてきます。
その時点から、【サーバーお試し10日間】がスタートすることとなります。
※届かない場合は、メールアドレスに誤りがあるか、迷惑メールフォルダに入っている可能性がありますので、確認してくださいね。
エックスサーバーの本契約をする
ほっと一息つきたいところですが、この時点ではまだ「10日間無料お試し」の申し込みが完了しただけで、セルフバックは完了していません。
セルフバックの成果発生条件は、『10日間の使用期間内に、料金の支払い(本契約)を済ませること』でしたね。
忘れてしまわないうちに、サクっと本契約まで済ませてしまいましょう!^^
インフォパネルにログイン
まず、エックスサーバーのトップ画面に入り、右側にある【ログイン】のプルダウンメニューから【インフォパネル】を選びます。
ログインIDとパスワードを入力し、【インフォパネル】にログインしてください。
※IDとパスワードは、「10日間無料お試し」の際に届いた完了メールの中に記載されています。
ログインできると、次のような画面になります。
左のバーにある、【料金のお支払い】をクリックします。
お支払い伝票の発行
契約期間は3、6、12ヶ月があって、期間が長くなるほど料金は安くなります。
- 3ヶ月で3600円 (1200円 /月)→1年で14400円
- 6ヶ月で6600円 (1100円 /月)→1年で13200円
- 12ヶ月で12000円 (1000円 /月)→1年で12000円
月々で見ると少しの差ですが、1年で見るとけっこう大きいですよね。
ちなみに私は、「腰を据えてアフィリエイト頑張っていくぞ!」という気持ちで、1年契約にしました^^
支払う金額は、上記に初期費用3000円が足されたものとなります。
希望の期間を選び、【お支払い方法を選択する】をクリックしてください。
お支払い方法
選んだ契約期間の合計金額を確認したら、支払い方法を選びます。
支払い方法は次の4つです。
- 銀行振り込み
- クレジットカード
- コンビニエンスストア
- ペイジー
それぞれ記載の手順にならい、支払い手続きを済ませてください。
お支払い確認メールの受信
エックスサーバーから「お支払い確認のお知らせ」メールが届いたら、本契約の完了です。
しつこいようですが、『10日間の使用期間内に、料金の支払い(本契約)を済ませること』がセルフバックの成果条件となります。
もし、支払いから3日以上たってもメールが届かない場合は、すみやかにエックスサーバーのサポートまでお問い合わせくださいね。
以上で、完了です!
お疲れさまでした!
続いて、独自ドメインを取得していきます。→エックスサーバーのドメイン取得と設定方法
コメント