前回はワードプレスをXサーバーに自動インストールする手順をご説明しました。
まだの方はこちらの記事を参考にしてくださいね→エックスサーバーにワードプレスを自動インストールする方法
次はワードプレスにテーマをインストールしていきます。
「テーマって何?」と思った方。
テーマ(テンプレートとも呼びます)はものすごく簡単に言うと、『デザイン』です。
テーマを変えるだけで、ブログの雰囲気が一気に変わります。
どんなブログを作りたいか、どんなコンテンツを配置したいかなどでも適したテーマは変わってきます。
そして、テーマの違いはデザインだけではありません。
どのテーマを選ぶかでブログの強さが変わってくる?!
どういうことかというと、テーマはデザインだけではなく
施されているSEO効果にも違いがあるんです。
SEOとは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、
ユーザーが何らかのキーワードで検索をかけた時に、ブログorサイトがその検索結果の上位に表示されるための、あらゆる技術・手法のことをいいます。
つまり、「記事を読んでもらいたい読者さんに、記事を見つけてもらうために施すテクニック」ですね。
SEOに強いブログにするには、何よりも質の良いコンテンツ作りが大事です。
しかし、コンテンツ以外の面ですでに、SEOが有利になる要素がテーマに含まれていれば、同じ記事を書いたとしても差が出てきますよね。
初心者であればなおのこと、それを使わない手はありません!^^
ブログのHTML構造などのSEO対策をいちから勉強するより、まずはテーマの力を借りてスタートを切りましょう。
そして、その分浮いた勉強時間は、よりよいコンテンツを作る(記事を書く)ことに使うといいですね。
初心者に「STINGER(スティンガー)」をおすすめする理由
ワードプレスのテンプレートも有料になると、いろいろ高機能なものがあります。
「でも、初心者なのに最初から高いのも… 」
と思ってしまいますよね。
大丈夫です^^
無料のテーマでも十分よいものがあるんです。
それはSTINGER(スティンガー)というテーマです。
おすすめする理由は次の3つです。
SEO対策済み
さきほど説明した、SEO対策(検索エンジン最適化)がすでに施されています。
見えない構造部分のことは、テーマにとりあえずおまかせできます。
レスポンシブデザイン
パソコン・スマホ・タブレットなど、本来はそれぞれの画面サイズに合わせて、別々のファイルで構造を組まなければなりません。
それがレスポンシブデザインであれば、一つのファイルでそれぞれの端末サイズに適した表示をしてくれます。
わざわざ、個々の設定をいちからしなくても
「スマホなのにパソコン画面と一緒の表示で、字が小さくて読めない!」なんていう心配がありません。
どんな媒体であっても、読者がブログを快適に読めるというのは大事ですよね。
利用者が多い
「利用者が多い」と聞くと、人とかぶってしまうことを心配される方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、利用者が多いということは、不具合があった時にネット上でたくさんの情報を得られるということです。
デザインのカスタマイズ例もたくさんあるので、ブログの土台がしっかり整ってきた時に試してみるといいですよ^^
WordPress無料テーマ「STINGER PLUS+2」のダウンロード方法
ステップ1:STINGERのファイルをダウンロードする
それではさっそく、スティンガーをダウンロードしていきましょう!
まずは下記のリンクをクリックしてください。(別窓でひらきますので、このまま記事を参考に作業をすすめてくださいね)
ページ中ほどに無料テーマのダウンロードリンクがあります。
※STINGERPLUS+2(スティンガープラス2)が2019年時点で最新です。
↓赤枠部分をクリックします。
「zipファイル(圧縮ファイル)」でダウンロードされます。
ファイルの保存された場所を確かめておいてください。
注:macとwindows、パソコンの種類によって表示は変わります
もし、どこにダウンロードされたかわからなくなってしまったら、パソコン画面左下にあるスタートメニューの検索バーに、ファイル名(stingerplus.zip)を打ち込めば見つかります。
※下の画像はwindowsの場合です。
デスクトップか「ダウンロード」フォルダにあることが多いです。
ステップ2:ワードプレスのテーマにSTINGERを追加設定する
次に、ワードプレスにログインします。
ログインできたら、左サイドバーの【外観】→【テーマ】をクリックしてください。
ログイン方法がわからない場合
「http:// サイトURL /wordpressをインストールしているディレクトリ/wp-login.php」
で、ログイン画面へいけます。
例:
http://サイトURL/wp-login.php
http://サイトURL/wp/wp-login.php
下のログイン画面が出たら、エックスサーバーにワードプレスを自動インストールする方法で設定した、「ユーザー名」と「パスワード」でログインしてください。
【新規追加】をクリックします。
【テーマのアップロード】をクリックします。
【ファイルの選択】をクリックします。
先ほどパソコン内にダウンロードした「stingerplus2.zip」を選びます。
ファイルが表示されたら、【今すぐインストール】をクリックします。
インストールが完了したら、【有効化】をクリックします。
テーマの表示が【有効】になっていればOKです。
これでワードプレスに、STINGERを設定できました。
ステップ3:サイトを確認する
それでは、一度サイトを確認してみましょう。
ダッシュボード左上のブログ名にマウスポインターを置くと、【サイト表示】ボタンが出てきますのでそこをクリック。
サイトのデザインが変わっていれば、完了です。
お疲れ様でした^^
[su_note note_color=”#f5f5f5″]STINGER(スティンガー)の扱い方についての参照サイトはこちら↓
STINGERの使い方【公式】
[/su_note]
次のステップはこちらの記事
次はワードプレスの基本の形に整えていきます
→まずはこれでOK*初心者のためのワードプレス基本(初期)設定
コメント