「私もブログで収入を得たい!」
そう思っても、主婦ブログのアフィリエイトに特化して解説された記事は、ほとんどないのが実情です。
こちらの記事では、私が実際に主婦ブログのアフィリエイトで、安定的にひと月3万円の収益をあげるに至った手順を、一つずつ解説します。
まずはこの記事に書かれていることを、1ステップずつていねいに実践して頂けたらと思います。
そうすれば、あなたも主婦ブログで、必ず結果を出すことができます。
まずはじめに
主婦ブログアフィリエイトとは
主婦がブログで稼ぐのに、トレンドアフィリエイト、特化型の物販アフィリエイト(例:化粧品レビュー専門)などいろいろあります。
しかし、ここでは家事、育児、買い物など、等身大の日常生活をふまえた「主婦ブログ」を、マネタイズ(収益化)する手法を、【主婦ブログアフィリエイト】と定義して解説します。
トレンドアフィリエイトのように、政治・芸能・食べ物など、多くの人が注目する情報だけに絞って、ブログを作りません。
また、特化型の物販アフィリエイトのように、化粧品だけに絞ったサイトを作ることもしません。
ライフスタイル紹介型ブログとして、もっと主婦の日常や、主婦本人の興味に沿ったことを、しっかりと収益化させられる方法をもって、記事を積み重ねていきます。
主婦ブログの収入源は何か
一見ただの日記に見えても、収益をあげているブログには収入が発生する仕組みがあり、その種類は多岐にわたります。
まず、検索需要のある記事でアクセスを集め、そこに貼った広告をクリックしてもらうだけで収入を得るGoogleアドセンスなどがあります。
↓下の画像のようなものを、きっとみなさん見たことがあると思います。
これはGoogleが配信している広告なのです。
また、レビュー記事などに商品のアフィリエイトリンクを貼り、それをブログ読者が経由した後に商品が購入されると、その紹介料として報酬が発生する商品紹介・成約型アフィリエイトがあります。
よくおしゃれが大好きな主婦のブログで、楽天のショップに売っている服の商品リンクを貼っていたりするのもそうです。
こちらはアフィリエイトリンクを踏んだ後に、何らかの商品をブログ読者が買うことで初めて報酬が発生します。
さらにくわしい内容についてはこちらをどうぞ→【主婦ブログで収入を得る仕組み】ただ日記を書いたり楽天アフィリエイトリンクを貼ればいいわけではありません
自分が作りたいアフィリエイトブログをイメージする
上記でも述べたように、今回ブログを立ち上げる目的は「日記を書くこと」ではありません。
ブログに楽しみを感じるのはもちろん良いことですが、あくまでも
「収益」を生み出すブログを「運営」することが目的です。
例えば、雑貨店にはいろいろな商品を陳列しますが、どんな商品を置くかをまったくイメージせずにお店をオープンすることはありません。
まずは、並べる商品をイメージしてから店作りをするはずです。
なので、これから始めるブログで
・自分の日常
・自分の得意なことや興味のあること
・紹介したいもの(その情報で、読者が価値を得られそうなもの)
などを、どのように収益化させていくかを、しっかりとイメージしましょう。
初心者こそこのステップが大事!くわしくはこちら→【主婦ブログはじめの一歩】自分の日常をどうアフィリエイトに繋げるかをイメージする
※下で出てくるアフィリエイト専用ノートに、それらをイメージした過程もすべて書き留めておくことをオススメします。
アフィリエイトのための環境を整える
パソコンを用意する
普段インターネットで調べ物をする時は、スマホがあれば事足ります。
しかし、主婦ブログでアフィリエイトを始めるには、やはりパソコンは最低限必要です。
まず、スマホだけではブログの記事を更新するにも、かなりの時間がかかってしまいます。
それに、スマホ1台だとパソコンでブログを閲覧してくれる読者に、ブログがどのように表示されているかを確認することができません。
だからといって、ものすごく性能の高いパソコンを用意しなくてはいけない、というわけではありません。
もちろん性能が高いに越したことはありませんが、アフィリエイト初心者は必要最低限の機能がそろったパソコンが1台あれば十分です。
まだお持ちでない方はこちらの記事をどうぞ→主婦ブログアフィリエイト初心者におすすめするパソコンの選び方(必要なスペックなど)
インターネット回線をひく
次に必要なのがインターネット回線です。
主婦の方であれば、アフィリエイト作業場所は自宅という方がほとんどだと思います。
その場合は、「フレッツ光」がおすすめです。
通信速度が速く、安定した速度でネットに繋がります。
日常生活でパソコンを使うだけであれば、ネットに繋がる速度はさほど気にする必要はありません。
しかし、これから長くアフィリエイトで稼ぎ続けていきたいのであれば、作業効率にも大きく差が出てきます。
アフィリエイトを始める前に、しっかりとネット環境を整えてしまいましょう。
くわしい内容はこちらの記事で解説しています→アフィリエイトにおすすめのネット回線について~成功者と同じ環境を作る
メールアドレスを準備する
アフィリエイト専用のメールアドレスを用意します。
アフィリエイトを始めると、ブログ作成時、アフィリエイトサービスの登録など、何かにつけてメールアドレスが必要になってきます。
今まで使っていたプライベートのメールと一緒にしてしまうと、これからの作業がスムーズにすすみません。
すでに携帯電話やパソコンのフリーメールアドレスが複数あったとしても、この機会に新しく作りましょう。
そして、アフィリエイト専用のメールアドレスにはGメールをおすすめします。
GメールとはGoogleが無料で提供しているメールサービスのことです。
このGメールアドレスを持つと、Googleのアカウントも同時に取得することになります。
Googleが提供する様々なサービスには、ブログのアクセス解析サービスの「Google Analytics」など、アフィリエイトをしていくうえで欠かせないものがたくさんあります。
それらのサービスを利用するためにも、まずはGメールアドレスを取得します。
そして、メールアドレスは一つだけではなく、
・絶対に読みたいメルマガの登録
・アフィリエイトサービスからの報酬発生のお知らせ
など、いくつか用途別にもつことで、格段にメール管理がしやすくなります。
くわしいメールの取得方法はこちら→アフィリエイト専用のメールアドレスを準備する(グーグルアカウントとGメールの取得方法)
銀行口座を開設する
普段お使いの銀行でも、アフィリエイト報酬の受け取りはほとんどの場合可能ですが、
アフィリエイトには、ネット銀行の口座をおすすめします。
その理由は、主に2つ。
・振り込み手数料が安い
・支払われた報酬をすぐに確認できる
です。
各種ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)によって異なりますが、報酬が支払われる際の振込手数料が、ネット銀行に関しては低く設定されています。
また、アフィリエイト専用の口座を用意することで、アフィリエイトに関する収支を把握しやすくなり、確定申告が必要になった時にも便利です。
アフィリエイト専用口座についてのくわしい説明はこちら→アフィリエイト専用の銀行口座には手数料の安いネット銀行(楽天銀行)がおすすめ
写真を撮る+加工するのはスマホで十分
・商品のレビュー記事
・ライフスタイルを紹介する記事
を投稿する際に、読者がより理解しやすいよう画像の存在は重要になってきます。
商品の写真はたくさんあった方がいいですが、大きな画像(ファイルサイズも含め)だと読み込み速度が遅くなってしまう場合があるので、特に一眼デジカメなどを用意する必要はありません。
現に私が運営しているライフスタイル紹介型ブログでは、すべてスマホで撮影した写真を使用しています。
最近のスマホのカメラ機能は性能がいいですし、画像の加工などもアプリを使用することにより、スマホだけですべて完結させることができます。
また、主婦ブログでは日常の写真を多く使うことになります。
例えば出先で食事の写真を撮る際なども、スマホだとデジカメよりさっと取り出せて、それほどまわりからの目を気にせずに、写真におさめることができますよね。(あくまでまわりを不快にさせないタイミングとスマートさで^^)
日常の中のいろんな場所、タイミングで気軽に写真を撮ることができて、その加工も全てできるスマホがおすすめです。
アフィリエイト用ノートを用意する
アフィリエイト用のノートを1冊作ります。
パソコンや、スマホのアプリのメモ機能もありますが、やはり手書きだと後から自由に矢印を引っ張るなどして書き足すことができます。
そしてやはり、手書きだからこそイメージを膨らませやすいというメリットがあります。
ノートは主に、作業記録として使います。
・その日にやったこと
・ねらったキーワードについて
・失敗したこと
・嬉しかったこと
・記事を書くときに参考にしたもの
・アクセスの状況
・悩んでいること
など、きれいに整理しなくていいので、とにかく何でも書きとめていきます。
それが、後々必ず役に立ちます。
アクセスに変化が出た時に、作業記録から分析することもできます。
うまくいかず立ち止まってしまうことがあっても、自分が今まで頑張ってきた作業と成長をノートで確認することで、また一歩進む原動力が生まれます。
実践ノートの他にも、何か記事ネタを思いついた時などにすぐ書き留められるよう、持ち運びしやすい小さなノートや付箋などを用意して、日常の中ですぐメモできるようにしておきましょう。
実際に私がつけているノートを例に説明しています→アフィリエイト初心者こそ実践ノートをつけよう
ブログを用意する
ブログを開設する
主婦ブログアフィリエイトに使うブログは、無料ブログと、有料ブログがあります。
無料ブログは、アメーバブログ、FC2ブログなど、誰でもすぐにお金をかけることなく始められます。
一方、有料ブログは、自分でレンタルサーバーを借り、独自ドメイン(インターネット上の住所)を取得する必要があります。
アフィリエイトを長期的に実践する場合は、ワードプレス(有料ブログ)を使った独自ドメインブログをおすすめします。
その理由として、
・突然の削除リスクが少ない
・長期運営していくうえで、検索上位に表示されやすい
ことがあげられます。
有料ブログのメリットについてはこちら→アフィリエイトする場合の無料ブログ(FC2・アメーバ)と有料ブログ(ワードプレス)の違い
レンタルサーバーを契約し、ドメインを取得する
独自ドメインのブログを運営するために、必要なのは
- サーバー
- ドメイン
の2つです。
ドメインとは、ネット上の住所のようなものです。
当ブログでいえば、「https://syuhu-yume.com/」がドメインになります。
住所(ドメイン)だけではなく、ブログを置かせてもらう土地(これがサーバー)があって初めて、ネット上に独自ドメインブログ開設することができます。
レンタルサーバーにもいろいろ種類がありますが、安定した速度で高性能な、Xサーバーがおすすめです。
また独自ドメインも同じXサーバーから取得すると、紐付けの必要もなく、決済や更新も簡単に済むというメリットもあります。
「新しくサーバー契約をすると、ずっと無料のドメインを一つプレゼント」などのキャンペーンが行われていることもあるので、その場合はエックスサーバーでドメイン取得までしてしまいましょう。
お得にエックスサーバーをレンタルするなら→エックスサーバーをセルフバック(自己アフィリエイト)で格安に契約する方法
エックスサーバー以外でのドメイン取得は、ムームードメインがおすすめです→ムームードメインの取得方法〜メールアドレスの有効性認証まで忘れずに
ワードプレスをインストールする
独自ドメインまで取得したら、次はサーバーにブログソフト【WordPress(ワードプレス)】をインストールしていきます。
ワードプレスは、豊富なプラグインで自在にカスタマイズでき、それ自体は無料で使えます。
エックスサーバーへのインストール方法はこちらで解説しています→エックスサーバーにワードプレスを自動インストールする方法
しかし、アフィリエイトのみならず、パソコンの作業自体もまったく慣れてない場合は、リスクも念頭におきつつ、最初の練習として無料ブログから始めるのもいいと思います。
参考記事→無料ブログでアフィリエイトするならおすすめはどれ?人気度、SEOの強さなどで比較
ブログタイトルを決める
ブログタイトルは後から変更することも可能ですが、立ち上げ時からずっと一貫した運営をしていくことが理想なので、最初にしっかりと考えてつけましょう。
タイトルのつけ方はどのような目的でブログを運営するかで変わります。
例えばダイエットに特化したブログなら
「○○式ダイエットの最新事情」
「30代のためのダイエットサプリ活用術」
など、ダイエットというメインキーワードを含んだタイトルを考えます。
しかし、ライフスタイル紹介型の主婦ブログを運営していくうえで、キーワードをタイトルに含めすぎてしまうと、ブログ記事を書く範囲が狭まってしまいます。
そこでおすすめなのが、自分がターゲットとする読者に覚えてもらいやすい、耳触りのよいタイトルにすることです。
ライフスタイル紹介型ブログは、個々の記事の価値はもちろん、そのブログ全体(運営者自身)のブランド力を高めていくことが重要となります。
なので、
「この間の記事はためになった。あのブログまた読みたいな。」
「この人みたいな生活を私も送りたいな。参考にしたいな。」
ブログ読者がふとそんな風に思った時に、覚えやすいタイトルであれば、ブログ名そのものを検索窓に打ち込んでくれます。(リピーターになる)
ブログ自体がブランド力も持っていくということを念頭に置いて、その響きからブログのイメージが膨らむようなタイトルを考えましょう。
もし、「料理」「家事」「節約術」「断捨離」など、自分が特に力を入れるであろう分野があれば、サブタイトルに含める方法をおすすめします。
さらにくわしい内容はこちら→主婦生活ブログのタイトルの決め方
基本設定を整える
ワードプレスの基本設定をする
ワードプレスを使う場合、ブログタイトル、コメント、画像など、はじめに最低限の基本設定を済ませておきます。
パーマリンクの設定は後から変えると不具合が出てしまいますので、ここで忘れず設定しておきましょう。
くわしい内容はこちら→まずはこれでOK*初心者のためのワードプレス基本設定
そして、サイドバーに必要ないと思われるものは消しておきましょう。(カレンダー、メタ情報など)
また、ある程度ブログが育つまでは、アーカイブや検索機能も必要ありません。
ブログランキングに参加する
ブログを開設してすぐは、ほとんどアクセスは見込めません。
町の中でひっそりとお店をオープンさせても、誰にも知ってもらえていないのと同じです。
毎日誰一人来てもらえない日が続くと、モチベーションも下がりかねません。
そこで、とりいそぎお店を知ってもらうために、駅前でちらし配りをするなどの行動に出ることが必要になってきます。
その手段としておすすめなのが、ブログランキングへの参加です。
後々、ブログの集客はSEO集客(検索エンジンからの集客)が主となりますが、まだそれらが見込めない時期に、ブログへ訪れてもらえる機会を増やすために有効な手段です。
ライフスタイル紹介型のブログは、ランキングにある同ジャンルのブログをいろいろと見てまわりたいという傾向が高いので、特に登録するメリットがあるといえます。
くわしい内容はこちら→ブログ立ち上げ期の火種に。ブログ村ランキングに登録するメリットとデメリットをわかりやすく解説
各種ツールに登録する
Googleのツール
サーチコンソール
サーチコンソールはグーグルが無料で提供している、ブログ・サイト管理者のためのツールです。
サーチコンソールを使うことで、自分のブログをグーグルに認識してもらい、読者さんが何か調べたときの検索結果に反映されやすくすることができるようになります。
新着記事をクローラー(グーグルのサイトやブログを巡回するロボット)にしらせるという役割もあり、アクセスの少ないブログ立ち上げ時、特に役立ちます。
また自分のブログのパフォーマンス状態や、ブログ記事がどんな言葉で検索された時に表示されたり、クリックされているかなどの情報を見ることもできます。
それらのデータを分析しながらブログをスムーズに育てていくために、サーチコンソールの登録は必ずしておきましょう^^
くわしい内容はこちら→サーチコンソールの始め方〜初心者向けに登録方法をわかりやすく解説
グーグルアナリティクス
グーグルアナリティクスもまた、グーグルが無料で提供しているツールで、ブログのアクセス解析に使います。
記事を書きっぱなしでは、どのキーワード・記事がアクセスを集めたのか、ブログの中身がどのくらい閲覧されているのか(PV=ページビュー)などがわかりません。
それらのデータを分析することによって、よりユーザーにとって価値あるブログを作っていくことができます。
くわしい内容はこちら→Googleアナリティクスのアカウント登録方法を初心者向けに図解で解説
アフィリエイトサービス
楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトは、紹介できる商品数が百貨店級です。
なかでも、生活雑貨、ファッション関連が充実し、楽天トラベルなど扱う商品も多彩です。
成果報酬は基本的に利率1%(1000円の売り上げで10円の報酬)と低いので、たくさんアクセスを集めることが必要になります。
ですが、主婦ブログアフィリエイトを運営していくうえで、ぜひ使いたいアフィリエイトサービスです。
ブログ訪問者が商品リンクや広告をクリック後、30日以内の成約で、ブログオーナーの報酬となります。
[su_note note_color=”#f5f5f5″]2019.4 追記 アフィリエイトサービスが大幅に改定されました。(くわしくはこちら→アフィリエイトサービス改定のご案内)
利率がお店ごとからジャンルごとになり、基本1%から2〜8%と高くなりました。
クッキーは基本的に30日間→24時間へ減ってしまいましたが、私あきこの生活ブログでは特に報酬は減っておらず、読者さんファーストで記事作りをしていればそこまで問題はないでしょう^^[/su_note]
月間3000円以下の報酬は、楽天スーパーポイント。
月間3000円以上の報酬は、楽天キャッシュというネットマネーで支払われます。
ただし、楽天キャッシュで報酬を受け取るには
・楽天銀行に口座を持っていること
・楽天カードを所持していること
最低どちらか一つを満たしていることが、必須条件です。
でなければ、月間3000円以上の報酬が発生しても、3000円を超えた分はなしになってしまうので、注意しましょう。
[su_note note_color=”#f5f5f5″]2019.6 追記:3ヶ月連続で5000ポイントを超える成果報酬の人は、銀行振込へ切り替えることもできます。(※所定の申し込み手続きあり)[/su_note]
楽天アフィリエイトの登録についてはこちら→主婦ブログには必須*楽天アフィリエイトの始め方〜登録方法を図解で解説
Amazonアソシエイト
アマゾンも楽天と同様、一般の人にも浸透したネット上の巨大ショッピングモールです。
商品ジャンルとしては、書籍、CD・DVD、家電に強い傾向があります。
主婦ブログの読者層に多い子育て中の主婦は、書籍を購入する時のAmazon利用率はかなり高いと予想しています。
小さな子供を連れて、目当ての本をいちから書店で探すのは骨が折れる作業です。
実際、私やまわりのママ友達もAmazonで購入している人が多いので、ターゲット層にもよりますが、主婦ブログを運営していくうえで使用する価値の高い、アフィリエイトサービスといえます。
成果報酬は2~8%で、クッキーの有効期間は24時間です。
成果報酬は5000円以上で銀行振り込みが可能で、Amazonギフト券だと、500円から支払い対象となります。
参考記事→Amazonアソシエイトの登録方法
(ただいま急いで作成中です!)
グーグルアドセンス
グーグルアドセンスとは、グーグルが運営するクリック報酬型の広告プログラムです。
つまり、先ほどの楽天・Amazonアフィリエイトと違い、ブログ読者が広告をクリックした時点で報酬が発生します。
単価は1クリック数十円と低いのですが、セールスのテクニックなどがいりません。
アフィリエイト初心者でも挑戦しやすいので、ブログの形が整ったらGoogleAdSense(グーグルアドセンス)へ登録しましょう。
関連記事:グーグルアドセンスへの登録から使用までの流れ
(ただいま急いで作成中です!)
記事を更新する
タイトルのつけ方
ライフスタイル紹介型の主婦ブログで、タイトルまで気を配っているブログはまだ一握りです。
この仕組みを理解しているかどうかで、他の主婦ブログといかに差別化できるかが大きく違ってきます。
タイトルには、ターゲットとするブログ読者が検索するであろうキーワードを、しっかりと入れていきましょう。
見出しのつけ方
必要に応じて見出しをつけ、読者が記事を読みやすいようにします。
大見出し、中見出し、小見出しとありますが、必ず入れ子方式にし、ある程度自分で決まりを作っておいた方が記事が書きやすくなります。
原則として、見出しが必要になるくらいの、ボリュームのある記事を心がけましょう。
記事本文の書き方
ライフスタイル紹介型の主婦ブログというと、「日記を書く」と想像される方も多いかもしれません。
しかし、よほどの有名人・芸能人でない限り、ただの日記を読みたいと思う人はなかなかいないでしょう。
記事を書く時には
・ユーザー(読者)のためになること
・ユーザーが知りたがっていること
を意識するようにします。
文字数1000文字程度のボリュームがあると、グーグルに評価してもらうために有効です。
ただの日記ではなく収益を上げる記事の書き方についてはこちら→主婦ブログで収入を得る仕組みって?ただ日記を書いたり楽天アフィリエイトリンクを貼ればいいわけではありません
商品リンクの貼り方
商品のアフィリエイトリンクを貼る際に一番重要なのは、売り込まれているとブログ読者が感じないようにすることです。
アフィリエイトリンクを踏んでほしいからと、とにかくあちこちに広告リンクをペタペタ貼っていると、それを見た読者は無意識に「奪われる」と感じてしまいます。
「売りたい」と全面に出ているブログから、収益を発生させることは難しいです。
読者が記事の内容に価値を感じ、その商品についてもっと知りたいと思った時に、自然な商品リンクが貼られていることで、クリック率が上がります。
場合に応じて、テキストリンク・画像リンク・広告バナーの使い分けをします。
さらにくわしい内容はこちら→主婦ブログでクリック率を上げる商品リンクの貼り方
(ただいま急いで作成中です!)
画像処理の仕方
上の方で説明したように、私が運営するライフスタイル紹介型のブログでは、スマホで撮影した画像を使っています。
画像処理アプリも無料で良いものがたくさんあるので、
・補正する
・モザイクで隠す
・スタンプで隠す
・文字を入れる
等、用途により使い分けるといいでしょう。
私の実際が使用しているアプリはこちら→主婦ブログアフィリエイトの画像処理の仕方(おすすめアプリを紹介)
ブログ運営について
コメントへの対応の仕方
ブログを読んでくれる人が徐々に増えていくにつれ、コメントの数も増えてきます。
・共感したというコメント
・為になったというお礼のコメント
・ブロガーのあいさつまわりコメント
・意見、批判コメント
など。
「共感しました!」とか「すごく為になりました!」のようなコメントがついた時は、本当に嬉しく、これからもブログ運営を頑張っていくぞーっというエネルギーが湧いてきます。
一方、ネガティブなコメントには、落ち込んでしまいそうになると同時に、「どうやって返信しよう…?!」と不安になってしまいます。
ポジティブコメントとネガティブコメント。
どういう声や、心構えになってくるが違ってきそうですが、実は心がけることは一つだけ。
自分のブログファン(ターゲット)に共感されるブログ運営です。
具体的なブログコメントの返信内容についてはこちら→「主婦ブログアフィリエイトにおけるコメントの返信(返事)の仕方」
(ただいま急いで作成中です!)
アクセス解析の活かし方
ブログを始める時に登録したGoogleアナリティクスで、自分のブログのアクセス解析をします。
機能が多く初心者には難しいところがあります。
しかし、各項目を理解することで、ブログに訪問した「ユーザー」に関する情報を正しく分析し、ブログ運営に役立てることができます。
くわしくはこちら→初心者のためのグーグルアナリティクスの使い方
(ただいま急いで作成中です!)
内部リンクを整える
記事がたまってきたら、内部リンクを整えていきます。
そのメリットとして、
・読者により多くのページを見てもらえる
・検索エンジンにブログ内をくまなく巡回してもらえる
などがあります。
ブログ読者に興味のわく記事を1ページでも多く読んでもらうことで、ブログの平均滞在時間が長くなり検索エンジンの評価も上がります。
さらにくわしい記事はこちら→内部リンクを貼る理由と効果的な貼り方
(ただいま急いで作成中です!)
主婦アフィリエイターの収入管理
確定申告が必要になる目安
判断するのは収入ではなく所得
1月1日から12月31日の1年間に、アフィリエイトの所得が一定額に達した場合、確定申告が必要となります。
対象となるのは収入そのままの額ではなく、収入から必要経費を差し引いた所得額です。
アフィリエイトの必要経費にはサーバー代、ドメイン代、パソコン及び周辺機器などがあります。
所得金額33万円が分かれ目
アフィリエイトをしている専業主婦の確定申告は、年間の所得金額によって次のようにわかれます。
・33万円以下なら確定申告の必要なし
・33万円を超えたら、住民税の確定申告が必要
・38万円を超えたら、所得税の確定申告が必要
33万円以下なら住民税・所得税がかからないと覚えておいておくといいですね。
(ただし給与所得(パート収入)がある方は、年間20万超で確定申告が必要となります)
確定申告の種類
専業でアフィリエイトしている人の確定申告は、次の2種類となります。
白色申告
・事前申請の必要がない
・青色申告ほどの複雑な記帳(複式簿記)をしなくてよい
・特別控除なし
青色申告
・事前申請が必要
・特別控除が受けられる
・特別控除額によっては複雑な記帳(複式簿記)が必要
以前、白色申告には記帳義務がありませんでしたが、2014年以降義務化されました。
なので、白色申告にするメリットは少なくなってきてるといえます。
さらにくわしい内容についてはこちら→白色申告と青色申告の違い・メリットとデメリット
(ただいま急いで作成中です!)
扶養・配偶者控除に関する注意点
38万円の壁
主婦が収入を得るうえで避けて通れないのが、「扶養」「配偶者控除」などの問題です。
「103万円の壁」という言葉、みなさまも聞いたことがあると思います。
しかし、専業でアフィリエイトをしている場合は、「38万円の壁」となります。
パートなどの給与所得には給与所得控除というものがあり、その額は65万円です。
配偶者控除は38万円なので、「65万円+38万円」=最高103万円まで控除を受けることができるわけです。
一方、専業でアフィリエイトをしている場合、給与所得ではなく事業所得となるので給与所得控除65万円を受けることができません。
なので、専業主婦アフィリエイターが配偶者控除を受ける為には、年間の事業所得が38万円以下でなければならないのです。
所得税は38万円、配偶者控除は76万円
まず、38万円を超えると所得税が発生します。
ひと月に換算すると3万ちょっとの計算になりますが、経費を差し引くことも考えると38万を少し超える額となります。
また配偶者控除は76万円を超えると段階的に減っていくこととなります。
そして事業所得が130万円を超えると、ご主人の扶養を抜けて自分で健康保険料・年金保険料を納めなくてはいけません。
よって、ご主人の配偶者控除がなくなって税金が上がった分と、自分が納めることとなった所得税とを合わせると、損をしてしまう可能性があるので注意が必要です。
さらにくわしい内容についてはこちら→専業主婦アフィリエイターの扶養・配偶者控除について
(ただいま急いで作成中です!)
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは。
前から時々拝見させていただいておりました。
久しぶりにここにきて このページを見て よくできてるなぁ、と感心しました。
特によかったのは 確定申告とか必須な話題をあまり記載されてないHPが多いのですが あきこさんのページは詳しく書いてあり勉強になります。
この「経費」という点については 例をあげてさらに詳しく書いてもらえるとすごく感動します!w
こちらのサイトをお気に入りに入れて時々見させていただいてますので 期待してまーす^^
このサイトどんどん書いてもっと充実させてください!
お子様いらっしゃるので忙しいとお察ししますが がんばってくださいね。
では 今日もあちこち読ませていただきますね。( ´∀` )
でわ~~w
>ヒコさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
当ブログの記事が少しでもお役に立てたのなら
嬉しいです^^
最近なかなか更新できていないので、
隙間時間を見つけつつ記事を増やしていきたいと思います。
またぜひ覗きにきてくださいね!