「ブログで収入を得られるのは知ってるけど、具体的にどういう風に?」
私がまだアフィリエイトを始めてない頃、最初に思った疑問です。
また、すでにブログを始めていても
とつまずいている方もいらっしゃるかもしれませんね。
ブログで収入を得る仕組み
まずこれをしっかり理解しておかないと、ブログ記事を書けども書けども、ずっと収入は上がらないままなんです。
ブログで稼ぐ仕組み
まず、ブログで収入を得る仕組みといっても、いくつか種類がありますのでご説明しますね。
私は現在、ライフスタイル紹介型の主婦ブログを運営していますが、そのブログで実際に収入を得ている方法は、次の2つです。
・Google AdSense(グーグルアドセンス)での広告収入
・アフィリエイト(楽天・アマゾン)
「自分の商品やサービスを売る」という方法もありますが、ある程度の知識・経験や、専門能力が必要なので、まだネットビジネスに経験の浅い人にはおすすめしません。
またASP(※)での物販アフィリエイトは今の時点で私はほとんどしていないので、今回の記事では楽天・アマゾンアフィリエイトのみ取り扱います。
※ASPとは(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の略で、アフィリエイトをしている人と、広告主である企業を仲介してくれるインターネット上の広告代理店のようなもの
それではくわしく、その内容について説明していきます。
Googleアドセンスは主婦ブログにおすすめの方法
グーグルアドセンスとは
グーグルアドセンスとは、Googleが提供するクリック報酬型の広告サービスです。
つまり、ユーザー(ブログの読者)に商品を買ってもらわなくても、
「なんだ?この広告。気になる~」と、たまたまクリックしてもらえただけで報酬が発生するんです。
これなら商品を選んで、紹介して成約させる諸々のテクニックもいらないので、セールスなどの経験がなくても挑戦しやすいですよね。
しかし、1クリックあたり数十円ほどと小さな金額なので、まとまった収入を得るためにはたくさんのアクセスを集めることが必要になります。
ブログを書いてたらいつかアクセスは増える?
「ただブログを書く」
それだけの行為で膨大なアクセスを集めてお金を稼げるなんてことは、有名人やライターなどでもなければ残念ながらありません。
元モーニング娘の辻ちゃん(辻希美)が、
「今日の晩御飯は○○作りました~☆」
「子供がこんなことできるようになりました!」
と、毎回数行のブログ記事で莫大な広告収入を得る。
それはすでに辻ちゃん自身が、人に与える影響力を持っているからです。
有名人でもない、ごく普通の主婦がブログで稼ぐ。
そのためには、何の変哲もないただの日記ではダメなんですよね。
それを常に考えながら記事を作成することが重要です。
ただの日記をアクセスが集まる記事にするには
私が運営している主婦ブログは、何か一つのテーマに特化した専門ブログではありません。
日々の家事、育児などについて様々ことを綴っています。
しかし、さきほども言ったように、
「今日は家族で○○公園へ行ってきました。楽しかったです♪」
「頑張って家中を掃除して、クタクタです~。」
といった、本当にただの日記では当然アクセスは集まりません。
上記の記事の中に、読者のニーズ(重要)を含ませまると次のようになります。
今日は○○公園へ行ってきました☆
久々の家族全員でピクニック♪♪ここは広い芝生だけでなく、小さな子から小学生まで遊べるような遊具が盛りだくさんなので、人気ですよね。
今日もたくさんの家族連れでにぎわっていましたよ~。
この公園の紅葉の見頃は毎年○月後半なので、来週あたりはさらに混雑しそうです。今日は併設の西側の駐車場に留めることができましたが、
紅葉本番の時はいつも我が家は東側にある○○パーキングに留めてます。公園から徒歩1~2分程度と近く、穴場なんですよ♪
(中略:家族のエピソード)
息子は今トイトレ中で長時間のお出かけはちょっと心配だったんですが、
公園のトイレが新しくきれいになってて、なんと!子供用の補助便座までついてたんですよ~☆これにはホント感激しました!
無事自分でトイレに行くことができましたよ。ベビーベッドや給湯設備付きの授乳室も完備なので、赤ちゃん連れにも嬉しいですね。
と、こういう感じになります。
例としてちょっと大げさに詰め込みましたが、イメージはおわかりいただけましたか?^^
ごくプライベートな日記も、近しい友人などに見てもらいたいのなら何も問題はないんです。
しかし、あなたがブログで収入を得たいと考えているのなら、読者に価値を提供するということは必須条件となります。
そうして初めて、「ブログを書く」という行為がネットビジネスとして成立するのです。
何気なく見える毎日もネタの宝庫
価値を与えるというと、とてもハードルが高いような感じがしますが、そんな心配はいりません^^。
何も、いろいろな場所に出かけたり、新メニューを食べ歩いたりして、リサーチしなくてはいけないと決まってるわけではないんです。
例えば、先ほどの「頑張って家中を掃除して、クタクタです~。」という日記。
これも、掃除を始める前よりは確実にきれいになっています。(完璧じゃなくても)
・どういう順序でいつもやっているか
・そういえば今回使った洗剤は前のよりよく落ちた
・家族にこう頼んだら快く手伝ってくれた
「掃除をした」という一つの事実でも、たくさんの切り口がありますね。
働きに出ていない主婦だって、毎日「悩み」「心配事」「不便さ」に囲まれています。
そして、それらがふと解消される瞬間は誰でも経験したことがあると思います。
たとえそれが、ほんのささいなことだっていいんです。
どこかの誰かにはそれが、とても知りたかったことで大きな助けになるかもしれません。
「自分がターゲットとするブログ読者にどれほど需要があるか」を調べる方法もありますが、これはまた別で記事にしたいと思います。
・自分の悩みが解消された経緯
・自分が検索窓に打ち込んで知りたくなったこと
そこにはいつだって価値を与えるブログ記事になる可能性が隠れています。
楽天やアマゾンなどの商品リンクを貼るときの心構え
ブログのトップやサイドバーに広告貼りまくりは、正しい?
楽天・アマゾンアフィリエイトをご存じの方、そしてすでに始められている方。
あなたがブログで収入を得るために、楽天や、アマゾンのアフィリエイトに挑戦してみようと思ったきっかけって覚えていますか?
きっと、他の主婦ブロガー(主婦でなくても)さんたちのブログを見たからではないでしょうか?
私が辻ちゃんがブログでビックリするほどの収入を得ているとか、
記事の内容そのもので収益を発生させる(先ほど説明したアドセンス)プロブロガーさんたちのことを知ったのは、
自分がアフィリエイトをやり始めてしばらくしてからでした。
一番最初、アフィリエイトを始めるきっかけとなったのは、自分が好きで読んでいた一般の主婦ブログです。
それらのブログにはたいてい、トップ画面のいたるところに楽天広告(アフィリエイト)の商品画像が貼られていました。
内容は様々です。
「タイムセール中です☆」「私の愛用品たち」などなど。
私はそういったものを何度も目にするうちに、自分もそういった方法ですぐに稼げるんだ!といつの間にか勘違いしてしまいました。
今思えば、付加価値の記事(親切なレビューなど)なしにただペタペタと貼ってあるところから、自分が購入したことはありません。
アフィリエイトに興味が出てきた時点で、私には「読者側の視点」がすこーんと抜け落ちてしまってたんですね^^;。
ブログを実際の店舗として考えてみる
お店に入るなりすぐ、真正面から店員さんがダダダーっとかけ寄ってきて、
「これいいですよ!お買い得ですよ!」
と鼻息荒く接客されて、いい気分になる人はいないと思います。
私は小心者なので、すぐにぴったりとくっついて接客される雰囲気を感じ取ったら、たとえ外から見て気になる商品があったとしてもすぐにお店を出て行きます。
それはもう一瞬の判断です^^;。
あちらこちらにとにかく広告がペタペタ貼ってあるというブログというのは、まさにそんなお店と同じです。
そして、そういうお店に人気は出るのか、リピーターがつきやすいかは考えるまでもないですよね。
それなので、よく見かける楽天のバナーや広告がペタペタと貼ってある主婦ブログ。
その中に大きな収益を上げているブログはほとんどない、と見てまちがいありません。
こんなこと言ってる私も最初は、それこそが正しい方法なんだと思っていました。
それに、とにかく収益を出したくて、「たまたまでもいいから売れないかな」なんて、ブログを読んでくれる方のことを、ちゃんと考えることができていませんでした^^;。
「売りたい!」よりも「読者の気持ちを考える」のが近道
あなたが洋服を買いに行った時に、「いいな、このお店で買いたいな」と思う理由はなんでしょうか?
さきほどあげた「売りたい!買え!買え~!」と目が「¥」マークになってるような人からは、買いたくない!って思いますよね^^;。
気持ちよく、「よし今ここで買おう!」と思う時、
それは自分の気持ちと、店構え、商品、接客などが合致した時だと思います。
「お尻が大きいのが悩みだから、すっきり見せたい」
というコンプレックスをカバーする服がほしい人もいます。
「最近ぱっとしない日々だから、とびきり気分が明るくなる服がほしい」
と、希望の未来を求める人もいます。
つまり、アフィリエイトで最も大事なことは、
「読者の気持ちを理解する」
ということです。
決して、「買ってほしい」という欲求がバレてはいけないのです。
実際の店舗なら、そこのお店にしかない服だからとしぶしぶ購入することもありますが、ネット上では、いたるところで同じ商品を売っています。
「アフィリエイト」だということがあまりに露骨に出ていると、すぐに読者ははなれていきます。
読者のことを考えていたら、露骨に広告を貼るなんていう考えもおこらなくなります。
商品画像は最初と最後にひとつずつ、なんていうマニュアルも絶対ではなくなってきます。
画像ではなく、記事中のテキストリンクだけでいい場合もあります。
「読者の気持ちを理解する」
遠回りなように見えて実はそれが一番の近道なのです。
私は家計のためにアフィリエイトを始めましたが、今では「買え買え~!」という気持ちはありません。
もちろん、収益が上がらなくては困るのですが、自分の書いた記事、紹介した商品で誰かの毎日が少し心地よくなるかもしれない。
今は、そのことがとても嬉しいです。
がっついていた頃よりも、順調に収益は伸びていっています^^。
これからアフィリエイトを始めようとしている人、始めてはいるけどまったく収益が上がっていない人は、
ぜひ、そのマインドセットをもとにブログ運営をしてみてください。
自分のブログでどのように収益化をはかっていくかを改めて考えてみるのもおすすめです→【主婦ブログはじめの一歩】自分の日常をどうアフィリエイトに繋げるかをイメージする
コメント