これから主婦ブログでアフィリエイトを始めるにあたって、
「最近のものは機能もいいし、スマホだけでもアフィリエイトできるんじゃないかな?」
と、思われている方もいるかもしれませんね。
しかし、アフィリエイトを始めるためには、やはり一台はパソコンが必要です。
どうしてかというと、スマホだけでアフィリエイトをするとなると、パソコンに比べてかなりの制約がかかってしまうからなんです。
まず、ブログの記事を更新するにも時間がかかりますし、ブログ運営のための便利なツールも限られてしまいます。
何より、スマホだけでは、“パソコンでブログを閲覧してくれる読者に、ブログがどのように表示されているか”を確認することができません。
ブログを読んでくれるすべての人にとって、価値のあるブログを作っていくためにも、やはりパソコンは必要不可欠なんです。
すでに家に使えるパソコンがあればいいのですが、これから買わなければならない人は、日々の生活のやりくりがありますし、躊躇してしまう大きな出費ですよね…。
しかし、これは絶対に損のない投資です。
正しいやり方でアフィリエイトを実践していけば、そのパソコンはそれ自体にかかった金額を超えて、あなたの望む生活をかなえるための収入を生み出す相棒となってくれます。
今すぐ手に入れる!というのは無理かもしれませんが、ぜひこの記事を、あなたの相棒となるパソコン探しの参考にしてみてくださいね。
主婦ブログの始め方についてはこちらでくわしく解説しています→アフィリエイト初心者の方に『日常を価値ある情報に変えて稼ぐ』主婦ブログの始め方から確定申告まで丁寧に
アフィリエイトにおすすめのパソコンとスペック(機能・性能)
「パソコンが必要」とだけ言われても、たくさんありすぎて一体どれを選んでいいのかわかりませんよね。
主婦ブログアフィリエイトは、基本的に文章(記事)を書く作業が一番多いので、それほどパソコンに高機能を求める必要はありません。
もちろん性能が高いに越したことはありませんが、アフィリエイトの初心者は必要最低限の機能がそろっていれば大丈夫です。
ここからは、アフィリエイトに使うのにおすすめのパソコンの種類や、スペック(機能)について解説していきますね。
ノートパソコンか、デスクトップか
ここで迷う方は多いと思いますが、アフィリエイトにはこっちの方がいいといった決まりはありません。
自分の予算や作業する場所に合わせれば、特にこだわらなくて大丈夫です。
基本的に、デスクトップの方がメモリー、保存容量(後に説明します)が多く、同じ機能であればデスクトップの方が安いです。
なぜなら、ノートパソコンはとてもコンパクトに作られている分、パーツも小さなもの(技術的に高い)を入れなければならず、その分費用がかさむからです。
だからといって、「安いのならデスクトップの方がいい」というわけではなく、自分がパソコンに求める優先順位を確認してみることが大切です。
頻繁に持ち運びをしたかったり、パソコンを置くスペースが限られている場合は、多少高くなっても絶対にノートパソコンの方がいいですよね。
一方、作業スペースに余裕があって、家の中での作業場所が決まっているという場合は、デスクトップがおすすめです。
ただ、デスクトップパソコンでも、モニターと本体が一体型になっているものがあるのですが、そちらはおすすめできません。
デザイン的にはすっきりとして使いやすそうですが、各メーカーごとにデザインがまちまちでパーツの供給も少なく、万が一こわれてしまった場合の修理費が、ものすごく高くなる場合があります。
一体型だと、モニターや本体でどこか一か所が故障してしまうと、一気に全部が使えなくなってしまいます^^;
それなら、いっそ持ち運べるノートパソコンの方が、一体型のメリットがありますね。
国産メーカーか、海外メーカーか
国内メーカーと海外メーカー、主要なものとしては
国内…NEC、富士通、東芝
海外…HP、レノボ、ASUS、DELL
などがありますが、
アフィリエイト(パソコン)初心者には、国内メーカーをおすすめします。
一般的に海外メーカー製品の方が安いですが、実は中身の作りはほとんど変わりません。
国内メーカーの製品も、中身は基本的に海外の工場で作られている場合がほとんどです。
そしてどのメーカーも使っている部品は似通っています。
では、なぜ国内メーカーの方がおすすめなのか?
理由は2つです。
サポート体制が整っている
海外メーカーとの1番の違いはここです。
最近では海外メーカーも少しずつサポート体制が整ってきていますが、国内メーカーには及びません。
コールセンターや修理保証など、顧客満足を優先したサポート体制となっています。
「知らないうちに子どもがいじって、見たことのない変な画面になった!」なんて時にも、遠隔操作で対応してもらえたりします^^。
そういったきめ細やかなサービスなども、海外メーカーより価格が高い理由の一つです。
「パソコンが得意で、自分で不具合は解決できる!」という方以外は、やはり国内メーカーならではの安心感を重視される方がいいですね。
ソフトが充実している
主に、ワープロソフト「Word(ワード)」や表計算ソフト「Excel(エクセル)」などのことをまとめて「Office(オフィス)」と呼びます。
家電量販店などで売られている国内メーカーのパソコンのほとんどに、これらの「Officeソフト」があらかじめ搭載されています。
Officeソフトは単体で購入すると2~3万ほどかかってしまう高額なものです。
海外メーカーはこれらの付属ソフトがありません。なので、その分安いということですね。
いろいろなソフトウェアをインストールし自分好みにすることもできますが、それには一定以上のパソコン知識が必要になってきます。
パソコン初心者の人には、自分がOfficeソフトを使うか使わないか、最初はピンとこないかもしれません。
しかし、ワードやエクセルは職場や学校などでよく使われているものなので、よっぽど「絶対に使わない!」という明確な理由がない限り、Office搭載のパソコンを選ばれることをおすすめします。
パソコンのスペック(機能・性能)
パソコンの外側に続いて、次はいよいよパソコン自体のスペック(機能・性能)について説明していきます。
わけのわからない横文字や数字がたくさん出てきて「う~ん…」となってしまうかもしれません。(私はなりました 笑)
でも、ここを理解しておくことで、ネットでも店頭でも、比較するポイントがクリアになり、一段とパソコン選びがスムーズになります!
なので、ぜひ頑張って読みすすめてくださいね^^
OS
OSとはオペレーティングシステムの略で、パソコンを動かすための基盤となるものです。
OSというものがあって始めて、キーボードやマウスを操作し、モニターを見ながら自分(人間)の意思を反映させて作業できるようになるんです。
種類としては「Windows(ウィンドウズ)」「Mac(マック)」があります。
(スマホでいうと、iphoneのios(アイオーエス)、Android(アンドロイド)がそうですね)
Windowsの方が圧倒的に使っている人が多いため、WindowsとMacとでは、ネット上での情報量にかなりの差があります。
何か不具合や疑問に思ったことを検索する時、より多くの解決策が出てくる方がありがたいですよね。
なので、パソコン初心者にはWindowsがおすすめです。
CPU
CPUとは、パソコンの頭脳です。
すべての指令を出す部分ですので、必ずチェックしましょう。
現在は、インテル社のcore iシリーズのCPUが主流です。
(「インテル入ってる」というキャッチフレーズのCMをご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか^^)
その種類は、i3、i5、i7が主流で、数が多いほどパソコンの処理能力も上がり、サクサクと動いてくれます。人で例えると、IQが上がっていくような感じですね。
主婦ブログアフィリエイトで使うパソコンなら、i3で十分です。
もし、アフィリエイトに限らず、「家族の写真や動画の編集をパソコンでしたい!」などお考えであれば、i5シリーズ以上がいいですね。
メモリ
メモリは、作業する机のようなものです。
いくら優れた頭脳をもった人(CPU)でも、作業する机が小さいと、同時にたくさんの資料や、道具を広げて作業をこなすことができませんよね。
なので、メモリの値も大きければ大きいほど作業効率が上がり、パソコンの動作速度も速くなります。
メモリの単位はGB (ギガバイト)で、最低4GBあれば、とりあえずはアフィリエイトで使う分には問題ありません。
おすすめは8GBです。
メモリーは後からでも増設することができます。
HDD
HDDはハードディスクドライブと読みます。
これは、データを保存する本棚のようなものです。
先ほど説明したOS、ワードやエクセルなどのソフト、写真などの画像ファイルなどすべてを収納(記録)しておく場所です。
最低でも200GB以上を選びましょう。
こちらも後から増設することができます。
パソコンの買い方(場所、比較方法など)
購入する場所
購入する場所としては、
・ネット
・実店舗
の2つの選択肢があります。
パソコン初心者におすすめなのは、家電量販店舗など、実店舗での購入です。
店員さんと商品をあれこれ見ながら、くわしい説明を受ける方が安心ですよね。
やはり女性にとって、実際に見て触れてビビっとくるかということも大事だったりします。
ただ、やはりあちらも商売なので、あれこれ強引にすすめてくる押しの強い店員さんにあたるかもしれません。(私は小心者なのですごく苦手です…)
でも、そこはこれまで説明したスペックなどの予習が、心強い武器になります!
おすすめは、「価格.com」というサイトで、さらなる下調べしておくことです。
「価格.com」というサイトでは、使用者のレビューや、売れ筋・満足度ランキングなどがあり、それを参考にいろんな商品を比較してみることができます。
そこで気になった点、わかりにくかった点をメモしておいて、店員さんの意見を聞いてみるのもいいですね。
大手の家電量販店では、ポイント還元が10%など高い比率となっていて、お得に購入することができます。
また、そのポイントを延長保証にまわせるというサービスもあり便利です。
パソコンの購入時期は?
義弟が家電量販店に勤めているので、聞いてみました。
私はボーナス時期や年末年始が安い、というイメージを今まで持っていたんですが違うそうです。
ボーナス時期も安いのは安いけど、逆にいうと当たり前に売れる時期でもあるとのことで。
本当に安いのは、お店側が処分したい時期。
それは、決算時期の3月と9月。
しかもメーカーの新商品の入れ替え時期も重なりますので、旧モデルはかなりお得になるそうです。
旧モデルといっても、数ヶ月前に発売された商品で大きな差はありませんので、大丈夫です。
以上です。
かなりの長文を、最後までお読みいただきありがとうございました!
ぜひ、これらを参考にあなたの相棒を見つけてくださいね。
パソコンが用意できたら次はインターネット回線です!→アフィリエイトにおすすめのネット回線について~成功者と同じ環境を作る
コメント