ブログを運営するなら、絶対に使った方がいいツールの一つが、サーチコンソールです。
サーチコンソールとは、グーグルがブログ・サイト管理者のために無料で提供しているもので、
[su_note note_color=”#fff8dc”][su_list icon=”icon: caret-right”]
- 検索エンジンのグーグルに、自分の記事の更新や存在を知らせる
- パソコンの向こう側にいる読者さん(ユーザー)がどんな言葉で検索したときに、自分のブログが検索結果に表示されているか調べる
- そのうえで、自分のブログ記事を「読みたい」とクリックしてもらえた数値などのデータを知る
[/su_list][/su_note]
など、ブログを客観的に分析し、多くの読者さんに読んでもらえるブログに成長させていくために、とっても便利なんです。
ぜひ、ブログを始めると同時に登録しておきましょう。
難しい言葉がたくさん出てくると思いますが、図にならって一つずつ進めれば完了できますので気軽にすすめてくださいね^^。
サーチコンソールの始め方〜登録方法を図解で解説〜
まずは↓こちらからサーチコンソールに、グーグルアカウントでログインします。
トップ画面が表示されるので、【今すぐ開始】をクリックします。
[su_note note_color=”#f5f5f5″]まだグーグルアカウントを取得していない(Gmailアドレスを持っていない)方は、下の記事を参考にアカウントを取得後ログインしてください。
[su_label type=”warning”]参考[/su_label]>>アフィリエイト専用のメールアドレスを準備する(グーグルアカウントとGメールの取得方法)
[/su_note]
gmailアドレスor電話番号を入力し、【次へ】をクリックします。
さらにグーグルアカウント(gmail)のパスワードを入力し、【次へ】をクリックします。
サーチコンソール〜プロパティタイプの選択
右側のURLプレフィックスを選びます。
サーチコンソールに登録したいブログのアドレス(独自ドメイン)を入力し、【続行】をクリックします。
HTMLファイルによるドメイン所有権の確認
しばらくすると、次のような画面になります。
【赤枠内のファイル名ボタン】を絶対に一回のみクリックし、パソコン内にダウンロードします。
この時にはまだ【確認】は、クリックしないようにしてください。
ダウンロードできたら、こちらのページはそのままの状態でいったん置いておきます。
※確実に1回だけファイル名をクリックできていたら、ここではまだファイルがダウンロードされているかどうか確かめなくていいです。
次はサーバーへ移って、ダウンロードしたものをサーバーへアップロードしていきます。
サーバーへファイルをアップロードする
当ブログ【しゅふかな】ではブログ運営にエックスサーバーを推奨していますので、この記事ではエックスサーバーの手順を解説します。
[su_note note_color=”#f5f5f5″]※エックスサーバー以外をお使いの人は、ヘルプやマニュアルで「ファイル アップロード」などで調べてみてくださいね。
[/su_note]
こちらから→エックスサーバー へ。
右側の【ログイン】から【サーバーパネル】をクリックします。
サーバーIDと、サーバーパスワードを入力して、ファイルマネージャにログインします。
[su_note note_color=”#f5f5f5″]※エックスサーバーには会員IDとサーバーIDがあり、ここで使うのは「サーバーID」です。phcなどアルファベットから始まるのではなく、ご自分で決めたものになります。
思い出せない場合は、エックスサーバー登録完了メールを見返してみてください^^[/su_note]
ファイルマネージャに入ったら、今回ワードプレス(Wordpress)を入れているブログURLをクリック(or ダブルクリック)します。
[su_note note_color=”#f5f5f5″]※画面ではドメインの末尾が「com」になっていますが、こちらは取得したブログのアドレスによって異なります。[/su_note]
次に、【public html】と書かれたフォルダをクリック(ダブルクリック)します。
画面右側の方にあるファイルのアップロードというところで、【ファイルの選択】をクリック。
先ほどダウンロードした、googleから始まるファイルを選びます。
ファイルが見つかったら、選択状態にして【開く】をクリックします。
[su_note note_color=”#f5f5f5″]※見つからない場合は、windowsであれば左下の四色旗のウィンドウズアイコンをクリックし、【プログラムとファイルの検索】という欄があるので、そこから「google」と打ち込んで探してみてください。
だいたいは「ダウンロード」というフォルダ内にあります。[/su_note]
ファイル名が表示されている状態になったら、【アップロード】をクリックします。
このようにファイルがアップロードされました。
これで、エックスサーバーでの作業は以上です。
サーチコンソールに戻って所有権を確認
先ほどひらきっぱなしにしておいた、サーチコンソールの画面にもう一度戻りましょう。
一番下にある【確認】をクリックします。
先ほどサーバー側でファイルのアップロードがうまくいっていれば、次のような「所有権を確認しました」という画面になります。
[su_note note_color=”#f5f5f5″]※エラーになってしまったら
先ほどサーバー側で設定したものが反映されるまで時間がかかっている場合があります。少し置いてもう一度チャレンジしてみてください。[/su_note]
「ようこそ」という画面に切り替わったら、OKです。
【開始】をクリックしてください。
サーチコンソールの画面で、先ほど登録したドメインが表示されていればOKです。
お疲れ様でした^^
サーチコンソールを使いながら記事を更新し、たくさんの人に読まれるブログにどんどん育てていきましょう。
次はこちらの記事へどうぞ
Googleアナリティクスとサーチコンソール2つの分析ツールを連携させておくと、管理画面で同時にデータを閲覧できるようになるので便利です。
[su_label type=”warning”]check[/su_label]>>【初心者向け】アナリティクスとサーチコンソール連携のメリットと方法
コメント