「アフィリエイトをするために無料ブログを使いたい」
そのような場合、無料ブログならどれも一緒というわけではありません。
それぞれのブログサービスごとに特色があるので、自分が行っていきたいアフィリエイトの内容、目標に沿ったものを選ぶことが重要です。
細かいものまであげると70種類以上はある無料ブログですが、なかでもアフィリエイトをするのにおすすめの3つを、その特色とともにご紹介します。
FC2ブログ
数ある無料ブログの中で利用者数はトップクラス。
容量、カスタマイズのしやすさ、SEOなど、どれをとっても無料ブログとしては高得点です。
私が現在ワードプレス(有料ブログ)で運営しているブログも、最初はFC2ブログから始めました。
ただ、最近「FC2創業者に逮捕状、指名手配」などよからぬニュースを目にすることが多いので、ブログサービスの停止や、検索エンジンからの評価ダウンなどの心配も。
使いやすいブログサービスではありますが、使用するならバックアップをまめにとっておくなどの対応が必要です。
容量
テキスト無制限。画像は10GBまで。
10GBもあれば使い切る心配はないです。
テンプレート・カスタマイズ
テンプレートの種類が豊富なのも人気の理由。
HTML、CSSでの編集が可能で、無料ブログの中ではカスタマイズできる幅がひろい。
※解説サイトも多くかなりマニアックなところまでいじれるので、私がFC2でブログを開設した頃は、夜な夜なカスタマイズに没頭してしまいまいました^^;。(デザインはほどほどにまずコンテンツの充実が最重要です!)
広告表示(ブログサービス側)
1箇所をのぞき広告をほぼ非表示にできる。(反映に1週間程度かかる)
※最後に残る広告は小さなものなので、アドセンス広告も好きな場所に貼りつけることがき、デザイン的に困ったということはありません。
ただ1か月以上更新がないとでかでかと広告が表示されるので、グーグルアドセンスを貼っている場合は規約違反への注意が必要です。
複数ブログ
1アカウントにつき1ブログ
アフィリエイト
可能◎。商用利用もOK。
アフィリエイト広告、Google AdSense(グーグルアドセンス)など自由に貼ることができる。
ただFC2ブログでのグーグルアドセンスのID登録には難あり。
※私も当時その問題にぶち当たり、結局まったく別の、以前からもっていた日記ブログ(JUGEM)で審査を通過しました。
他のブログを使うなどして一度審査を通過してしまえば、FC2ブログでも問題なくアドセンス広告を貼ることができます。
SEOの強さ
無料ブログの中ではSEOが強い。
FC2のもつドメインの強さに加え、サブドメイン方式のため検索エンジンからも一つのサイトとして認識してもらえることが理由として考えられる。
※利用時、インデックス速度もはやく、検索上位に表示される記事も多々あり、SEOが強かった印象です。
seesaaブログ
一つのアカウントで5つまでブログをもつことが出来ることが、最大の特徴です。
例えば趣味のブログをジャンルごとにわけて管理したり、アフィリエイトで複数ブログを作るのに適しています。
そして、無料でも広告を完全非表示にすることができます。
その2点にひかれ、私も以前に一度使ったことがあるのですが、その時はFC2に比べ管理画面の動作が重すぎて結局すぐにやめてしまいました。
調べてみると、動作が重いという意見は多いようです。
容量
テキスト無制限。画像2GBまで。
テンプレート・カスタマイズ
テンプレートの数は普通だが、HTML、CSSでの編集が可能。
広告表示(ブログサービス側)
広告を完全非表示にできる。(開設すぐでも可能)
複数ブログ
1つのアカウントで5つのブログを管理することが可能。
複数のブログを運営したい人におすすめ。
アフィリエイト
可能◎。商用利用もOK。
seesaaが用意している、簡単にできるアフィリエイトのサービスもあり。
SEOの強さ
FC2と同じサブドメイン方式。
だが利用者数など親ドメインがもつ強さはまずまずといった印象。
はてなブログ
SNS的なコミュニティの繋がりが強いブログサービスだと思います。
「はてなブックマーク」というソーシャルブックマークが多くつくと、はてなのサービス内でもピックアップ、拡散され大きな集客UPが期待できます。
少なめのテンプレートはどれもシンプルで、デザインよりも文章力重視という印象です。
人気記事はウェブやIT周辺の話題が多いのと、爆発的に「はてブ」(=はてなブックマーク)がつくとそのコメントで大激論が交わされたりしているので、ちょっと敷居が高い感じがします…。(あくまで個人的見解)
容量
テキスト無制限。画像毎月300MBまで。
上記の2サービスに比べ、容量が小さい。
写真をたくさん使用したい場合は適さない。
テンプレート・カスタマイズ
テンプレート数は少ないが、センスよく、シンプルなデザインが多い。
はてな側である程度作り込んであるので、自分でカスタマイズできる余地は少ない。
そこが人によっては物足りなく感じることも?
広告表示(ブログサービス側)
無料では広告非表示にできない。
複数ブログ
1アカウントにつき3つまで。
アフィリエイト
はてな指定のもののみ可。
Google AdSenseやAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトは利用OK。
SEOの強さ
なんといっても、はてなブックマーク(ソーシャルブックマーク)と連動してのアクセスアップが強み。
タイトルに検索を意識したキーワードを入れるやり方ではなく、個性的で興味を引くタイトル、記事内容にブックマークがつき「人気エントリー」「旬のトピック」などにピックアップされ爆発的にアクセスがUPすることがある。
アメーバブログについて
芸能人なども多く利用しているアメブロは、華やかなイメージで利用者も多いです。
「ペタ機能」「読者登録」などSNS的なコミュニティ要素が濃く、集客力も申し分ありません。
しかし、残念ながらアフィリエイトをするにはたくさんの制約があります。
まず、商用利用は一切禁止とされています。
楽天アフィリエイト、アマゾンアソシエイトは許可されていますが、すべてアメブロのシステムを通して行う必要があります。
なので、あえてアメブロでアフィリエイトをするより、メインブログへ誘導するための集客ブログとして活用する程度にとどめておいた方がいいかもしれません。
無料ブログでのアフィリエイトについて
今回は無料ブログでアフィリエイトを実践する場合のおすすめの無料ブログについて解説しました。
このように、無料ブログでも容量・カスタマイズなど十分にアフィリエイトを実践することが可能で、特にパソコン初心者がまず挑戦してみるには最適です。
しかし、アフィリエイトを長期的に実践する場合は、ワードプレス(有料ブログ)を使った独自ドメインブログをおすすめします。
↓その理由についてはこちらの記事で解説しています
アフィリエイトする場合の無料ブログ(FC2・アメーバ)と有料ブログ(ワードプレス)の違い
コメント