ふと思いついたアイデアのメモに、ブログ記事の下書きに、エバーノートはとても便利ですよね。
私もブログ作業にとどまらず、子供の行事ごとのプリントや「もらったもの、あげたもの」のリストなどプライベートでも大活躍で、そのノート数はゆうに1000を超えています。
作業中でも勝手にクラウド上に保存してくれるエバーノートに安心していたのですが、ふと
「これがある日突然ぜんぶ消えてしまったらどうしよう…」
と不安になりました。
自動保存してくれるといってもパソコンが突然こわれたり、ネット回線の不備など何があるかわかりませんよね。
ということで、さっそくエバーノート内にある全ノートのバックアップをとっておくことにしました。
とっても簡単な方法でできましたので、こちらの記事で解説していきますね^^
エバーノートの全ノートのバックアップをとる方法
エバーノート内にあるすべてのノートを表示させる
まずはいつものようにevernoteのアプリを起動させて、【すべてのノート】を表示させます。
すべてのノートが選択された状態にする
出てきたノート一覧の中から、どれでもいいのでクリックして一つのノートを選択します。
そのあと、macなら【command】+【a】を押して、全ノートが選択された状態にします。(windowsなら【ctrl】+【a】)
ノートをエクスポートする
すべてのノートが選択されたままの状態で、上のバーの
1.「ファイル」
↓
2.「ノートをエクスポート」
をクリックします。
自分が決めた場所に保存する
1.ファイル名は自分のわかりやすいものをつけましょう
エバーノートを復元したい時に、すぐわかるような名前にしておきます。
2.保存する場所を選びましょう
画像ではdropboxになっていますが、これは私の場合です。
あなたのお好きなところ(例、エバーノートのバックアップフォルダを作る)に保存しておいてください。
3.「enex」という拡張子は、エバーノート独自のものです。
エバーノートでデータを復元するためのバックアップファイルなので、ここはいじらず「enex」のままにしておきます。
4.それぞれの項目が、入力&確認できたら【保存】
これでバックアップ(エクスポート)が完了しました^^
おわりに
このようにとっても簡単な作業なので、「しまった!」と青ざめてしまうことのないよう、普段からバックアップをとるようにしておきましょう。
エバーノートをたくさん使っていて頻繁にノートが増える人は、毎週何曜日はバックアップの日と決めてしまうのもおすすめです。
(私の場合、気付いた時にとしておくとすぐに忘れてしまいます^^;)
この記事が参考になりましたら幸いです。
コメント